【ICTサポート活動報告】中国ICTサポート制度説明会に出席しました

2022年10月21日(金)、島根県浜田地区建設業協会主催による、中国ICTサポート制度の説明会に出席しました。

 

中国地方整備局の中国ICTサポート制度は、サポート費用の一部を発注者が負担するという制度です。

これからICT活用工事に取り組もうとされる建設会社にとっては、大変心強い制度です。

 

より多くの建設会社がこの制度を活用し、ICT施工の実績とノウハウを蓄積して地域の建設ICTレベルが上がっていくことを願います。

 

そのお手伝いをするのが、わたしたち中国ICTサポート企業の役割です。

この日は、制度設置の背景、内容、導入フロー、導入事例を会員の皆さんにご説明しました。

中国地方整備局「ICT中国ICTサポート企業・団体登録制度【登録要領】

ICT活用工事の導入事例紹介

 

地方の中小企業代表として、先進的にICT活用工事に取り組んでこられた森下建設様から、取り組み当時のお話もありました。

森下建設森下社長の導入事例発表

 

早速、ご参加のいくつかの企業様からサポートのご相談をいただいています。

今回のような説明会をきっかけに、中国地方整備局管内のi-Construction推進のお役に立てればと思います。

 

もちろん、わたしたちは中国地方だけではなく、全国の企業様に向けて建設ICT化のサポートを実施していますので、ご興味がおありの方はお気軽にご相談ください。

 

建設ICT.comが自信を持って提供するi-Construction導入のための座学、実務、現場サポートを組み合わせたコンサルティングメニュー「ICT導入コンサルティング」はこちら

 

さらに深堀りして学びたい方向けの
オンラインセミナー開講!
オンラインセミナー/i-Construction大学
LIVEセミナーの様子

現役のDX・i-Constructionスペシャリストが、ICT施工の詳細を2時間の講義でしっかり深堀り解説。 講義は毎回異なるテーマで開催。オンライン(Zoomなど)で気軽に参加できます。

CPDS(継続学習制度、2ユニット)の代行申請にも対応。学習履歴と進捗を確認しながら着実にステップアップしていくことができます。

待ったなし!でも、まだ間に合う! 建設ICT.comのサポートなら安心してICT施工に取り組めます。

i-Construction施工のことなら
お気軽にご相談ください。

豊富な知見とノウハウで建設企業様の
ICT施工を強力にサポートします。