いつも建設ICT.comをご利用いただき、ありがとうございます。
今年度の国土交通省出来形管理要領に追加された「小規模現場に対応したICT施工」で、ICT活用の間口がますます広がりましたね。
しかし、
・小規模土工現場のICT施工って言っても、何から始めればいいの?
・自分の現場に適用できるの?
・どんなハードやソフトが対応しているの?
・出来形管理の方法は?
と疑問に思われている方も多いと思います。
そこで、建設ICT.comでは、7月に「小規模現場のICT施工をテーマにしたオンラインLIVEセミナー集中講座」を開催いたします。気になる方はぜひこの機会にご参加ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「小規模現場のICT活用集中講座」開催日程とテーマ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※テーマは変更になる場合があります。
■2022年06月23日(木) 14:00〜15:30 CPDS2ユニット
小規模現場に対応したICT施工導入のための令和4年度出来形管理要領解説
■2022年07月07日(木) 14:00〜15:30 CPDS2ユニット
(仮題)小規模土工における小型MGバックホウの活用
■2022年07月13日(水) 14:00〜15:30 CPDS2ユニット
(仮題)小規模現場対応 ICT活用工事実施要領と積算要領解説
■2022年07月21日(木) 14:00〜15:30 CPDS2ユニット
(仮題)小規模土工におけるモバイル端末を用いた3次元計測技術の活用
■2022年07月28日(木) 14:00〜15:30 CPDS2ユニット
(仮題)小規模土工における3次元データの活用手順
6月中に受付を開始いたします。今しばらくお待ち下さい!
建設あい子のメールマガジンに無料で登録

メールマガジン配信以外の用途には使用しません。 プライバシーポリシー




