法人様向けカスタマイズ研修

法人様向けカスタマイズ研修

ICT施工は迷った分だけ時間のロス。
研修でノウハウを得て現場判断を楽に。

建設ICT.comの法人カスタマイズ研修は、数々のICT活用工事現場で得た
生きた技術を持ち、最新の国土交通省出来形管理要領を徹底的に解読したi-Constructionスペシャリストが実施する研修です。現場でのお悩み、御社内の課題を分析し、ご要望に応じて完全にカスタマイズしてご提案します。

よくあるお悩み
  • ICT施工を内製化したいが何から準備して良いかわからない
  • ICT活用工事でどんどん膨らむ外注費を減らしたい
  • ドローン測量の精度が出ない
  • 施工計画書や納品データなど成果物の具体的な内容がわからない
  • ICT発注工事の特記仕様書や出来形管理用要領の読み解き方がわからない
  • 3次元設計データ作成ソフトウェアを使った設計ができない
  • まずは自社内にICT人材を1名育成したい。

まずはDX・i-Constructionスペシャリストが御社の課題・ご要望ヒアリング。
御社のご要望・ご依頼に応じて研修をカスタマイズしてご提案します。

完全カスタマイズ

現在の課題や将来成りたい姿をヒアリングし、御社に合った完全カスタマイズの研修をご提案します。テキストもカスタマイズしてご提供します。

管理と現場のどちらもカバー

徹底的に現場に寄り添ったノウハウをもとに、ICT施工に求められる施工管理と現場作業のどちらもしっかり解説していきます。

少人数から対応可能

2〜3名の少人数から約50名程度まで幅広い人数に対応いたします。CPDS講習が可能な場合もございますのでご相談ください。

座学、実技

知識を身につけるための机上研修はもちろん、現場作業など実技にも対応します。

オンライン対応可能

Zoomなどの会議ツールを使用したオンライン講習も対応可能です。

職務・役割別

現場監督の監理業務を中心に、経営層から新入社員まで幅広い職務に対応した
研修をカスタマイズします。

職務・役割別
経営者:
時流の見極め、現状把握、方針決定、社員教育、設備投資、利益の確保、適切な経営判断
管理職:
組織マネジメント力、コミュニケーション力、予算管理、社員教育
現場代理人:
発注者との協議・交渉・調整力、安全管理、予算管理、工程管理
主任技術者:
測量の知識、ICT施工工程の理解・実作業、安全対策
新入社員:
土工・測量・安全対策の知識、実作業
職務・役割別

工程別

ICT工程ごとに課題を感じる工程を1つまたは複数組み合わせたカスタマイズ研修も可能です。

工程別
工程別
  • 建設会社様
  • 行政機関
  • 商工会議所
  • 建機・重機関連企業様
  • ICTソリューションサービス提供会社様 など

カスタマイズ研修は以下の費用構成で承ります。詳細はお見積りにより決定します。

研修基本料金 研修の内容によりお見積り
受講者単価 1〜9名 20,000円
10名〜29名 15,000円
30名以上 10,000円
  1. お問い合わせ
  2. 課題・ご要望の
    ヒアリング
  3. プログラムの
    ご提案
  4. 研修実施
  5. 振り返り/
    フォロー(オプション)
  • 施工計画書や測量成果品を提出するために、どのような内容で作成すればいいのかわからない。

    2つのカスタマイズサポートをご提案。

    1. 最新の出来形管理要領を基にした施工管理研修。施工計画書記載事項、成果品の作成方法など。
    2. 実現場に対する助言、技術的指導。フォロー期間あり。
    研修名: ICT施工管理研修
    研修時間: 3時間
    対象者: 5名以下
    研修方法: オンライン講習
  • 受注したICT活用工事の特記仕様書の読み解き方がわからないため教えてほしい。

    完全カスタマイズ研修をご提案。

    実際に受注した対象工事を題材にした研修。各種仕様書の読み解きに加え、該当する要領やガイドラインとの相関と出来形管理における留意点や取り組み方が理解できる管理者向けの研修。

    研修名: ICT施工管理研修
    研修時間: 4時間
    対象者: 約30名
    研修方法: オンライン講習
  • 選択型ICT工事に対応するために現場監督向けのICT研修を行ってほしい。

    最新の出来形管理要領、該当する地域の地方整備局が定める各種要領をもとに、ICT施工工程、施工計画の方法、成果品の作成方法などを解説するカスタマイズ研修をご提案。

    研修名: ICT施工管理研修
    研修時間: 7時間
    対象者: 約20名
    研修方法: オンライン講習
  • ドローン測量を自社対応するため現在検証作業中だが、要求精度が出ず苦労している。正解がわからないので教えてほしい。ICT施工を行うにあたり、無人航空機を使用した3次元測量を基本から学びたい。

    ICT活用工事で行う3次元測量の基礎知識から、要求精度を満たすための工程を実作業の情報を交えて解説する測量に特化したカスタマイズ研修をご提案。

    研修名: ICT活用工事における3次元測量研修
    研修時間: 4時間
    対象者: 5名以下
    研修方法: オンライン講習・実技講習
  • 3次元測量(空中写真測量)に関する専門知識と測量方法を知りたい。

    ICT活用工事で行う3次元測量の基礎知識から、要求精度を満たすための工程を実作業の情報を交えて解説する測量に特化したカスタマイズ研修をご提案。

    研修名: ICT活用工事における3次元測量研修
    研修時間: 7時間
    対象者: 10名以下
    研修方法: 座学講習・実技講習
  • 内製化を目指す中で、年内に3次元設計データを作成できる人材を1〜2名社内に準備したい。

    3次元設計ソフトおよび点群データ編集ソフトを使った基礎研修。
    ソフトの基本操作から設計要素の確認と入力方法、土量計算、図面照査、3次元設計データチェックシートの作成までを受講者のPC画面を共有したオンライン形式での講習をご提案。

    研修名: 3次元設計データ作成研修
    研修時間: 2日間
    対象者: 5名以下
    研修方法: オンライン講習
  • 新入社員向けの研修プログラムにあるICT関連項目のパートをお願いしたい。

    国家戦略としてのCT化の動向から現場情報まで、最新情報と専門用語など、これから建設ICTに関わる初心者に向けてわかりやすく解説する研修をご提案。

    研修名: 建設ICT関連の概要研修
    研修時間: 2時間
    対象者: 約30名
    研修方法: オンライン講習
  • 主催するICT土工一括研修の講師を依頼したい。

    建設ICTの中でも活用頻度が高い土工に特化し、工程毎に理解しておくべき項目、確認作業及び判断基準のポイント等、起工測量から検査までの一連の流れに必要な知識、技術を習得するための研修をご提案。

    研修名: ICT土工一括研修
    研修時間: 3時間
    対象者: 40名
    研修方法: オンライン講習
その他このようなご相談にもカスタマイズにて承っています。
  • 応札を検討しているが、実績がないため、どのような準備や費用が必要かを知りたい
  • 実績も予定も全くないが、今のうちに準備しておきたい。
  • ICT施工を受注したが現場監督が未経験でどうしてよいかわからない。
  • ドローン操縦技能講習を受けたい。
  • 現場管理写真をドローンで撮りたいが、どうしたらいいのかわからない。
  • 受注したICT活用工事を全項目活用で取り組みたいため、ICT業務のサポートを受けたい
  • 今後ICTの内製化を目指し組織体を変えたい。じっくり長期的・組織的にサポートを受けたい。

i-Construction施工のことなら
お気軽にご相談ください。

豊富な知見とノウハウで建設企業様の
ICT施工を強力にサポートします。

個人の方、法人様にもおすすめ オンラインLIVEセミナー「i-Construction大学」

セミナーイメージ

建設ICT.comのDX・i-Constructionスペシャリストが毎週異なるテーマで2時間のライブ講義を行います。気になるテーマについて理解を深めることができます。

  • CPDS対応(2ユニット)
  • オンライン完結
  • 法人申込可
  • 受講履歴とスキルを可視化できるマイページ

法人様向けサービス 動画で学ぶ「i-Constructionスペシャリスト養成講座」

セミナーイメージ

ICT施工の基礎と実務を自宅で気軽に学ぶことができるウェブ動画講座。国土交通省の出来型管理要領に沿って複雑な情報を整理してわかりやすく解説します。

  • 動画講座
  • 自分のペースで学習できる
  • まとめ買い割引
  • 受講履歴とスキルを可視化できるマイページ

過去のセミナー・研修の様子がわかる詳しいレポートを公開しています

ICT施工の導入・推進に役立つ当社独自の情報を積極的に発信しています。