中部エリアの建設会社様に対してSGMが「総合マネジメント」サポートを行った現場実績記事をアップいたしました。ご覧ください。 ■現場実績記事:道路改良工事におけるICT舗装工 中部エリア建設会社様が将来を見据え、自治体発注工事にて自主的にICT活用工事をチャレンジされた現場でのサポート実績です。 こちらの現場では当社の「総合マネジメント」サポートをご活用いただき、実現場での実践を通して体系的にIC
現在総合マネジメントを行っております愛知県の会社様にての、第5回,6回目の総合マネジメントのご報告です。 ICTアスファルトフィニッシャーによる施工の後、出来形測量を経て、出来形判定、電子納品の工程を経て工事が完了に向かいます。 この5,6回はそれらのテーマになります。 日頃現場を取り仕切っておられる監督さんにはお忙しい合間を縫って時間調整をして頂き、知識補充、助言等を行わせて頂いています。
愛知県の自治体発注工事にて、舗装工での業務サポートとしてTLSによる3次元起工測量を行い、そしてICTアスファルトフィニッシャーによる施工を経て、TLSによる出来形測量を行いました。 施工においては、現場監督さん、作業スタッフさん、協力会社様、建機メーカー様、そして3次元設計データを使用するなど、皆さんの協力とそれぞれの役割が非常に重要であると感じます。
皆さんこんにちは、今回はPC操作ワンポイント「Excel 並べ替えとフィルターについて(その4)」です。 再び範囲の選択方法についての続きです。 「表のどこかのセルを選択(クリック)」しても範囲がしっかり選択されないような事例を踏まえて、私としては並べ替えを行う場合に以下を推奨しています。 <推奨1(宮川流)> 並べ替え範囲はあらかじめ名前で範囲を設定しておく この方法はセルB4~G14を選択して
皆さんこんにちは、今回はPC操作ワンポイント「Excel 並べ替えとフィルターについて(その3)」です。 再び範囲の選択方法についてお伝えします。 前々回から選択方法として「表のどこかのセルを選択(クリック)する。」とお伝えしてきていました。 それでは以下の事例の場合、どのように範囲が選択されるのでしょうか? この表で、例えばセルD7を選択しておいて[並べ替え]ボタンをクリックすると、以下のよう
皆さんこんにちは、今回はPC操作ワンポイント「Excel 並べ替えとフィルターについて(その2)」です。 今回は並べ替えるに当たって一番重要なことを先にお伝えします。 それは「並べ替え範囲を必ず意識すること」です。 つまりどの範囲に対して並べ替えを行っているかを必ず確認して行うことです。 前回も紹介した手順で説明します。 前回は「表のどこかのセルを選択(クリック)する。」とお伝えしました。 表のど
皆さんこんにちは、今回はPC操作ワンポイント「Excel 並べ替えとフィルターについて(その1)」についてお送りします。 本日は並べ替えについてです。 以下の事例をご覧ください。 これは日付順に納入実績が並んでいます。 これを商品別で並べ替えたいという場合、以下のように操作します。 ①表のどこかのセルを選択(クリック)する。 ②[データ]リボン-[並べ替え]をクリック。 ③並べ替えの条件とし
皆さんこんにちは、今回はPC操作ワンポイント「Excel ”名前”について(その4)」です。 今回は名前の範囲の選択方法について、もう一つご紹介します。 以下の図をご覧ください。 これは複数の範囲を1つの名前で登録しています。 方法としては1つの範囲を選択した後に、[Ctrl]キーを押しながら他の範囲を選択していき、複数範囲を選択した状態で名前を設定します。 この事例では、それぞれの範囲をまとめて
豊富な知見とノウハウで建設企業様のICT施工を強力にサポートします。