建設ICT.comをご利用いただき、ありがとうございます。
国土交通省が掲げるi-Construction3本柱の一つ「土工への『ICTの全面的な活用』」なども相まって、ICT需要は日に日に高まってきていますね。
しかし独学だけではなかなか体制化できない・身に付かないのがICT施工の難しいところです。
このメルマガを読んでいただいている皆さんは建設ICT.comのセミナーや施工サポートサービスをうまく活用しながら社内のICT化を進めていただいている方も多いかとは思います。
ですが中にはどんなサービスを利用すればよいかわからないという方や、参加すべきかどうかで悩んでいるセミナーや講習があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際に建設ICT.comへいただくお問い合わせの中にも
「どんなセミナーが自社にあっているか教えてほしい」
「セミナーを試してみたい」といったお問い合わせは少なくありません。
だからこそ建設ICT.comではお問い合わせをいただいた際、必ずヒアリングを行っています。
「ICT施工経験の豊富な講師からICT施工の流れやメリットを教わりたい。」
「初めてのICT受注現場を最後まで完成させたい」
「既にICT施工を経験しており、より生産性を向上させるためのアドバイスが欲しい。」
など、状況や段階に応じてセミナーやサポートを受ける目的も様々です。
まずはセミナーやサポートを受ける目的を再確認し、状況にあったサービスを選定すること。これが重要です。
どこから手を付けたらよいかわからないと迷われた際は、お気軽にお問合せください!
▼ICT導入コンサルティングはこちら▼
https://kensetsu-ict.com/ict-consulting/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後のオンラインLIVEセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建設ICT.comでは毎週1回異なるテーマでオンラインLIVEセミナー(CPDS対応)を開催中。現場で知りたい、役に立つICT施工技術をわかりやすく解説します。
<<受付中>>
【オンラインセミナー】i-Construction大学[小規模土工対応|モバイル端末を用いた3次元出来形計測技術の活用【概略解説・導入準備】]
2022年07月21日(木) 14:00〜15:30 CPDS2ユニット
受講料:5,000円 講師:川口 太助
▼詳細/お申し込みはこちら
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/730650/
【オンラインセミナー】i-Construction大学[小規模土工対応|3次元データ・3次元設計データの運用方法とソフトウェア導入について]
2022年07月28日(木) 14:00〜15:30 CPDS2ユニット
受講料:5,000円 講師:吉田 なぎさ
▼詳細/お申し込みはこちら
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/730868/
【オンラインセミナー】i-Construction大学[小規模土工におけるICT建設機械(小型マシンガイダンスバックホウ)の導入について]
2022年08月10日(水) 14:00〜15:30 CPDS2ユニット
受講料:5,000円 講師:宮川 栄幸
▼詳細/お申し込みはこちら
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/736299/
【オンラインセミナー】i-Construction大学[小規模土工対応|R4年度ICT活用工事実施要領と積算要領解説]
2022年08月18日(木) 14:00〜15:30 CPDS2ユニット
受講料:5,000円 講師:吉田 なぎさ
▼詳細/お申し込みはこちら
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/736301/
【オンラインセミナー】i-Construction大学[小規模土工対応|モバイル端末を用いた3次元出来形計測技術の活用【概略解説・導入準備】]
2022年08月25日(木) 14:00〜15:30 CPDS2ユニット
受講料:5,000円 講師:川口 太助
▼詳細/お申し込みはこちら
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/736302/
<<近日受付開始>>
現在、受付前のセミナーはありません。
建設あい子のメールマガジンに無料で登録

メールマガジン配信以外の用途には使用しません。 プライバシーポリシー




