おはようございます。建設ICT.comです。
朝晩の冷え込みが厳しい日が続きますが、晴れた日のポカポカ陽気は春の近づきを感じて気持ちがいいですね♪
2022年度は「防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策」の2年目に当たります。
国や自治体では、引き続き高水準の公共事業の発注が見込まれます。
中でも「流域治水」「盛土による災害の防止」「線状降水帯の予測精度の向上に向けた取り組み」は前倒しで推進される方向性が示されました。
それに伴い、国土交通省が提唱する「インフラ分野のDX(デジタル化)の推進」はますます加速しそうですね。
「インフラDXって何?」という方は、現在「建設DX解説コラム」を執筆していますので、そちらを乞うご期待ください!
■□■━━━━━━━━━━━
今週の新着情報
━━━━━━━━━━━■□■
1.ICT用語辞典を公開しました。
2.1月〜2月のオンラインLIVEセミナー「i-Construction大学」開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「ICT用語辞典」を公開しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ICT施工ならではの専門用語って多いですよね。「あれ、どんな意味だっけ?」「TINって何?」そんな時のために建設ICT.comがICT施工に関する用語辞典を作りました!
★建設ICT.com用語辞典の特徴★
・あいうえお順で検索しやすい。
・引用元は国土交通省の各要領および基準類だから確実な情報が得られる。
ブックマークして皆様のICT施工管理にご活用ください。
▼ICT用語辞典▼
https://kensetsu-ict.com/column/dictionary/
またICT施工の関連リンクをまとめた「お役立ちリンク集」も大好評。こちらもブックマーク必須!
▼ICT施工の「お役立ちリンク集」▼
https://kensetsu-ict.com/column/5195/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.1月〜2月のオンラインLIVEセミナーi-Construction大学開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建設ICT.comでは毎週1回異なるテーマでオンラインLIVEセミナー(CPDS対応)を開催中。現場で知りたい、役に立つICT施工技術をわかりやすく解説します。
<<受付中>>
★明日10時締切★
【オンラインセミナー】i-Construction大学[ICT建設機械による施工]
2021年1月18日(水))14:00〜16:00 CPDS2ユニット
受講料:5,500円 講師:川口太助
▼詳細/お申し込みはこちら▼
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/689361/
【オンラインセミナー】i-Construction大学[ICT活用工事でのドローン測量]
2022年02月03日 (木))14:00〜16:00 CPDS2ユニット
受講料:5,500円 講師:吉田なぎさ
▼詳細/お申し込みはこちら▼
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/687980/
【オンラインセミナー】i-Construction大学[ICT活用工事での地上型レーザースキャナー測量]
2022年2月8日(火)14:00〜16:00 CPDS2ユニット
受講料:5,500円 講師:川口太助
▼詳細/お申し込みはこちら▼
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/692302/
【オンラインセミナー】i-Construction大学[ICT活用工事における電子納品と完成検査]
2022年02月24日(木) 14:00〜16:00 CPDS2ユニット
受講料:5,000円 講師:吉田 なぎさ
▼詳細/お申し込みはこちら
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/692304/
【オンラインセミナー】i-Construction大学[3次元施工用データの活用と事例・盛土の締固め管理 ]
2022年02月15日(火) 14:00〜16:00 CPDS2ユニット
受講料:5,000円 講師:宮川 栄幸
▼詳細/お申し込みはこちら
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/692985/
<<近日受付開始>>
現在、受付前のセミナーはありません。
建設あい子のメールマガジンに無料で登録

メールマガジン配信以外の用途には使用しません。 プライバシーポリシー




