2022年12月新設!DX人材育成に最適な助成金をご紹介します

メールマガジン
厚生労働省の「人材開発支援助成金」とは、企業が従業員の職業能力開発に取り組んだ場合に、研修受講費や賃金の一部が助成される制度です。 その中でも、本日は昨年12月に新設されたばかりの「事業展開等リスキング支援コース」をご紹介します。 「事業展開等リスキング支援コース」とは、DXやカーボンニュートラルに対応する人材育成に取り組む企業を支援する助成金です。 建設業の場合、資本金3億円以下、労働者数300人以下の中小企業に該当し、企業の事業活動と区別して行われる訓練(研修など)に対して経費助成75%、賃金助成960円(1人1時間あたり)が助成されます。 実訓練時間が10時間以上であることが必要ですが、本気でICT技術を習得しようとすると10時間程度の研修は必要になってくるでしょう。 まさにICT人材の育成や技術力向上にピッタリの補助金ですね。 DX化、ICT化に本気で取り組もうとすると何かと初期投資がかかりますね。 補助金、助成金を上手に活用して確実にICT人材を育成していきたいもの。 建設ICT.comの研修・セミナーも助成金を活用できますのでぜひご相談ください! ▼詳しい内容はこちら▼ 【2023年3月最新版】活用したい!ICT施工に関する補助金・融資等の制度 その(1) https://kensetsu-ict.com/column/4525/ ▼ICT・BIM/CIM各種研修のご依頼はこちら▼ https://kensetsu-ict.com/seminar/customized/

建設あい子のメールマガジンに無料で登録

ICT活用に役立つ情報を配信中!/ICTトレンド情報/ICT導入、実際の活用事例/オンラインCPDS講習開催情報など

メールマガジン配信以外の用途には使用しません。 プライバシーポリシー

DX・i-Construction施工のことなら
お気軽にご相談ください。

豊富な知見とノウハウで建設企業様の
ICT施工を強力にサポートします。