建設ICT.comをご利用いただき、ありがとうございます。
i-Constructionの普及を目指し、全国の自治体や企業では、様々な取り組みが進められていますね。
茨城県では今年度もまた新たな取り組みが始まったようです。
その名も「チャレンジいばらき簡単活用型」!
以前から茨城県は県独自の発注方式「チャレンジいばらきⅠ型・Ⅱ型」で各建設会社のICT技術内製化を促す取り組みを行っており、令和元年度には国土交通省 i-Construction大賞 地方公共団体取組部門で優秀賞を受賞するなど、i-Constructionの普及に積極的に動いています。
今回の「チャレンジいばらき簡単活用型」は、詳細な3次元設計データを要しない簡易なICT施工など、これまで以上に部分的なICT活用を認めるというもので、ICT活用の間口を広げる取り組みです。
ICT技術内製化の課題でもあるコスト面を比較的抑えた状態でも少しずつICT活用に挑戦できる。ICT活用の効率化を体感できる。そんな取り組みみたいですね。
加えて5月11日には小規模ICT施工向けの体験会を開くなど、まだまだi-Constructionの熱い取り組みが続きそうです。
皆さんの地域でも各自治体が様々な取り組みでi-Constructionの普及を目指されていると思います。
こういった自治体の取り組みや他社のサポートをうまく活用して、i-Constructionの普及・ICT化を目指していきましょう!
我々、建設ICT.comもそんな皆さんのお力になれればと日々思っております。
ICT施工やICT導入について何かお悩みのことがございましたら是非お問い合わせください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後のオンラインLIVEセミナーの予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建設ICT.comでは毎週1回異なるテーマでオンラインLIVEセミナー(CPDS対応)を開催中。現場で知りたい、役に立つICT施工技術をわかりやすく解説します。
<<受付中>>
【オンラインセミナー】i-Construction大学[【2022年度最新】国土交通省各種基準類・要領で押さえておきたいポイント]
2022年06月01日(水) 14:00〜16:00 CPDS2ユニット
受講料:5,000円 講師:川口 太助
▼詳細/お申し込みはこちら
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/718779/
【オンラインセミナー】i-Construction大学[i-Constructionとは・・・今なら間に合うICT基礎講座]
2022年06月15日(水) 14:00〜16:00 CPDS2ユニット
受講料:5,000円 講師:宮川 栄幸
▼詳細/お申し込みはこちら
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/719787/
【オンラインセミナー】i-Construction大学[ICT活用工事における「3次元設計データ」と「3次元施工用データ」の違い]
2022年06月29日(水) 14:00〜16:00 CPDS2ユニット
受講料:5,000円 講師:川口 太助
▼詳細/お申し込みはこちら
https://kensetsu-ict.com/seminar/live/722832/
<<近日受付開始>>
現在、受付前のセミナーはありません。
建設あい子のメールマガジンに無料で登録

メールマガジン配信以外の用途には使用しません。 プライバシーポリシー




