
【企業セミナー】ICT施工業界の「今」/最短でICTをものにする経営効率UPの最適解
告知動画
概要
2024年4月からの【ICT施工ステージII】突入と【i-Construction2.0】の発表により、「ICT施工原則化」の波が本格化しています。ICT活用工事の発注者指定型の増加に伴い、ICT施工に対応できない企業は受注が取れない状況が一層強まると予測されます。
しかし、多くの中小企業は「指導を行う能力のある人材」「時間的・金銭的余裕」「実践できる現場」が不足しており、この重要な変革期に取り残される危機に直面しています。ICT土工の実践経験を積みたくても機会を得られない若手技術者も多く、これが業界全体の成長を阻害する大きな要因となっています。
私たち建設ICT.comは、i-Construction発表以来、【建設業界をICTに対応できる業界にする】ことを目的に300件以上の実地サポートや様々な情報発信を行ってきました。
今回は、そんな当社のコンサルサービスを活用して7年前からICT導入を進め、現在は技術革新の最前線を走る企業として活躍するICT建設株式会社の代表、森下幸生氏をお迎えします。
・利益が出て持続可能な現場にするために、個人・企業に必要な取り組みとは?
・ICT施工導入で必ず出てくる課題と、その効率的な解決方法とは?
・ICTを学びたくても機会に巡り会えていない技術者がキャリアを磨いていくためには?
長年ICT活用工事の総合マネジメント・サポート業務・土工現場に携わってきたプロ独自の視点から解説していただきます。
また、ICT建設株式会社が若手技術者の育成を引き受け、スキルアップ後に再び業界への再転職支援を行うことで、日本全国にICTの普及と発展を後押ししていく新たな人材募集プログラムもご紹介。
建設業界を取り巻く環境は年々厳しくなっており、限られた時間で人材育成を行うことはますます困難になっています。
この新たな取り組みは、最先端の知識・経験を得てスキルアップし、ICTを教える立場になりたい技術者の方々や、ICT人材の育成に悩む施工会社の方々に最適なプログラムとなるでしょう。
「一企業だけの枠を飛び越え、業界全体・地域の発展という視点からICT戦力育成の仕組みを作らないともう時間がない」 「この人材育成プログラムを上手く利用して、当社の最先端技術やICT施工管理ノウハウを今の会社や地元でどんどん広げていって欲しい」と話す森下氏のキャリアセミナー。
参加費も無料となりますので、どうぞお気軽にご参加ください!
こんな企業様におすすめ
- ICTを導入したいが、時間・現場・コスト等の面で踏み出せていない
- ICT施工案件の受注が少なく、なかなかICT施工の実績を積むことができない
- ICT人材を積極的に育成していきたい
本セミナーのポイント
- ICT施工の最新情報と今後について、専門家から直接情報を得られる
- 施工機会と案件受注を生み出すICT 建設の施工会社ネットワーク
- ICT建設が提案する、最短でICT人材を育てる新たな仕組み
登壇者
日時
2024年07月17日 (水) 15:00〜17:00
参加費用
無料
会場
ライブ配信(会社・自宅等からオンラインで受講)
定員
50名
持ち物
- パソコンやタブレット(10インチ以上推奨)
- 上記端末へのZoom(オンラインセミナーを受講するための無料ソフト)のインストール ※事前に動作確認をお願いします。
- 筆記用具
主催
建設ICT.com(ストラテジクスマネジメント株式会社)
参加方法
以下の「セミナーに申し込む」ボタンから応募してください。
受付後、セミナー参加のためのURLがメールにて自動送信されます。