皆さんこんにちは、今回は「Excelの範囲選択(その3)」です。
前回までの操作を踏まえて、今回の事例のような大きな表のデータを選択してみます。
この表の、すべての商品の「品名」と「1月~12月までの納入実績と合計」までを選択したい場合、どのように操作しますか?
通常マウスのみの操作であれば、最初にA4をクリックして、そのままドラッグしながら最終セルのM1003までスクロールして選択しますね。

こんな時は以下のように操作すると効率的です。
【操作手順】
①セル「A4」をクリック
②[Shift]+[Ctrl]キーを押しながら[↓]をクリック

③さらに[Shift]+[Ctrl]キーを押しながら[→]をクリック

これですべてのデータが選択できましたね。
ちなみに[End]キーでもできますが、この場合[Ctrl]キーを押しながら矢印キーを押すところが、
[End]キーを押してから矢印キーを押す操作に変わることになりますね。
どちらも似たような方法ですが、どちらかだけ覚えるなら私は[Ctrl]キーの操作の方が良いかと思いますよ。
次回につづきますよ。