皆さんこんにちは。今回はPC操作ワンポイント「Excelセルの表示形式(その3)」として日付を入力してみます。
下の図をご覧ください。
C5セルに「2023/10/1」と入力してみます。
すると今回の場合は列幅が自動的に広がって表示されました。


これは2023年10月1日のことです。
それでは、区切りを今の”/”でなく、”年月日”にしたい場合は、数値リボンの矢印の場所をクリックしてください。

そうするとセルの書式設定のウィンドウの表示形式のタブが現れます。

ここで表示したい書式を選んでください。するとそのように変更されます。

さらに「令和5年」としたい場合、カレンダーの種類を「和暦」にしてください。

これで日付表示は様々なものに対応できます。