
ICT施工業務サポート

こんなことでお悩みではありませんか?

- ICT施工が求められているのに、誰も対応できる人がいない
- ICT発注工事を受注したいが、ICT施工を理解する人がいない
- ICT施工を実施しても従来施工より効率が上がるかわからない
- ICT施工について発注者や委託先と協議ができる人材がいない
- ICT施工にチャレンジしたが、成功したとは言えない
- ICT施工を実施したが、委託先に任せっきりでノウハウがない
- ICT施工に取り組んだが、次の現場でもできる自信がない
施工計画から出来形納品まで。i-Constructionスペシャリストが
一連のICT施工工程をサポートします。
必要に応じてICT施工工程の一部、または全ての工程でサポートをご依頼頂くことが可能です。



ICT施工のことならお任せください。
豊富な知見と実績で自信を持ってサポートいたします。
ICTサポート企業登録
SGMは関東地方整備局の「ICTアドバイザー」および中国地方整備局の「ICTサポート企業」に登録されています。
豊富な知見と実績
2017年から数々のICT施工現場にて経験を積み、すべての工程の理解と見識および実務経験を有しています。
高い技術力
ドローンや地上レーザーを使用した測量から複雑な3次元設計データの作成、ICT建機の設定まで高い技術力を有したi-Constructionスペシャリストがサポートします。
「ICT施工がうまくいった」「助かった」等の声が寄せられています。


初めてのICT施工で利益を確保
従来施工の経験が浅く、ICT施工は初めての現場監督でしたので、事前の知識補充研修からSGMにやっていただきました。工事開始前に心構えと準備ができたようで、計画段階からスムーズに進行できように思います。初めてのICT施工でしたが手戻りもなく利益を出すことができました。
経営者様
全ての工程でいつでも相談できる安心感
ICT施工経験がありませんでしたので、施工計画書の作成から全ての工程で業務サポートをお願いしました。現場でオペから3次元データの疑問が挙がった際も、すぐに相談に乗ってもらい、現場の関係者間で円滑に施工を進めることができました。発注者対応をする際にも自分がわからない知識はすぐ教えてくれたため無事に対応できました。初めてICTの出来形検査を受けましたが、検査官の反応もよかったです。
現場監督
ICT施工で丁張の数を減らして作業効率アップ
ICT施工範囲の施工完了後も、ICT建機上で3次元データを活用して施工効率を上げる方法について相談に乗ってもらいました。おかげさまで丁張の数を減らすことができ、作業効率がアップしました。
職長導入までは4ステップ
ICT工事を受注したら、まずはご連絡ください。
場合に応じて、現場、お電話またはリモートで工事内容や図面を確認させていただきます。
お見積りをお出しします。
現場にてICT施工業務サポートを実施します。
よくご質問いただく内容をご紹介します
i-Construction、施工のことなら
お気軽にご相談ください。
豊富な知見とノウハウで建設企業様の
ICT施工を強力にサポートします。
オンラインセミナー/i-Construction大学
CPDS対応(2ユニット)。1回90分〜2時間で1つのテーマを学ぶオンラインセミナー開講中。
現役のi-Constructionスペシャリストが、毎回異なるテーマで講義するオンラインセミナー。現場で知りたい、役に立つICT施工技術をわかりやすく解説します。
受講料:5,500円/回(1人あたり、税込)
時間:90分~2時間(CPDS2ユニット)
会場:オンライン(Zoom等を利用)
実績
ICT総合マネジメント、ICT施工業務サポートの実績を紹介しています。
コラム
ICT施工の導入・推進に役立つ当社独自の情報を積極的に発信しています。
ICT盛土工初挑戦でノン丁張りを実現
これまでもICT施工を経験していましたが、初めてのICT盛土工で社内で正確な3次元データを作成することが難しかったため、SGMにサポートを依頼しました。「ノン丁張」の試みも実現することができました。発注者へのICT見学会を実施し、対外的にも有効なPRができました。
土木部部長